【出てくる場所】
- プナカイキ
- オパララ周辺
- ウエストポート
プナカイキ
今日の宿泊予定地であるウエストポートへ向かう途中、「パンケーキロック」という岩が有名なプナカイキに立ち寄ります。
パンケーキと言われるだけあって、何層にも重なってできた岩が特徴的。
この岩で形成された崖のような岩群が広がります。

本当にニュージーランドって不思議な自然が多い…。
お仕事発見。すぐに応募
休憩しながら、定期的にチェックしていた求人もチェック。
すると、先ほど通過してきたグレイマウスで
エクスチェンジの募集があります。
午前中バックパッカーズの清掃をすればその日は1泊無料。
通過しただけの町だから、午後は観光できてちょうど良さそう!
しかもサーフポイントもある!
求人が無くなってしまう前にと、とりあえずメールで連絡してみます。
お返事来るといいな。
すでに日が傾き始めていたので、宿泊地のウエストポートへと進みます。

オパララ
一夜開けて翌日。
更に北のオパララを目指します。
未舗装の道路をしばらく走って行きつく
「自然そのままのエリア」
という感じ。

全体マップで確認すると、この先にはアーチと呼ばれる場所や洞窟がある模様。
フランツ・ジョセフ以降、何かと洞窟に縁がある…。

主要スポットに寄りながら一番奥のボックス・キャニオンまで行ってみます。
モリア・ゲート
一番近いスポット。
散策路を歩いていくと下に降りるように道が続いているのですが
岩に鎖を打ち付けたものにつかまりながら降りる
という、なんとも冒険っぽい仕様!
降りていくと川が流れており、その上に天井がありました。
なぜか写真が消えてしまっていたので、興味のある方はぜひネットで検索してみてください!
記事の最初にあるGoole mapでも写真が見られます。
オパララ・アーチ
洞窟も見どころですが、なんと言っても目を引くのが散策路沿いに流れる
茶色い川。
周辺の木から染み出るタンニンの成分が川の色を茶色に染めているそう。
白いタオルでもつけたらちょっと染まりそうなくらい濃い色に見える…。
グレイマウスの大きな川も茶色かったけど、同じ原因なのかな?
オパララアーチは、洞窟というか、大きなくぼみのような所でした。
上から水が絶えずしたたっています。
山の湧き水でしょうか?
★画面酔いにご注意ください
ボックスキャニオン
こちらは鍾乳洞の洞窟で、ニュージーランドで最大のクモが住んでいます。
その大きさなんと最大13センチ。
オパララ 、ローワー ヒーフィーとゴールデン・ベイでのみ発見されているとの事で、希少な種のようです。
フリーキャンプや散策路の管理を行うDOCサイトによると、他にも「住人」がいるようです。
まだ生体がよく解明されていない種なのか?
神秘的…。
オパララ洞窟には、さまざまな生物が生息しています。オパララ カルストでのみ見られる Kettlotrechus pluto や Pholeodytes Cerberus などの洞窟甲虫もその 1 つです。スペラングラとは異なり、これらの甲虫には目がなく、他の感覚を頼りに移動しています。また、ヨコエビや等脚類、ウェタ、多くのカタツムリなど、まだ説明されていない甲殻類も多数生息しています。これらの洞窟で遭遇するあらゆる生物に敬意を払うようにしてください。
https://www.doc.govt.nz/parks-and-recreation/places-to-go/nelson-tasman/places/kahurangi-national-park/things-to-do/tracks/box-canyon-and-crazy-paving-caves/
階段で洞窟へ降りて行きます。

奥の方は本当に真っ暗。
地面はフカフカで、岩ではなく砂の上を歩いているようです。
奥に進むほど道幅もだんだん狭くなります。
たしかにクモが好みそうな空間…。
オパララを探検したら、このまま最北端まで走ります。
洞窟に向かう階段や、岩に打ち込まれた鎖の手すりが冒険感があってワクワクしました!
ウエストコースト最北端
コーハイハイキャンプサイト。
ここが
車で行かれるウエストコーストの最北端で
ここから先は、ハーフィートレックというトレッキングコースになります。
ここで一応
ニュージーランド周遊が完成!!
外周ぐるっと1周したぞーーーーーー!!
ざっくりですが、念願のニュージーランド周遊達成したので、少し贅沢なお菓子を食べてお祝いです。
ニュージーランドらしい「自然しかない感」を感じながらここで1泊します。
この後は、仕事のある場所を優先しながら、途中飛ばして来た町や、内陸の立ち寄っていないエリアをめぐる予定。
翌朝、キャンプサイトから少しトレッキングルートを進むと展望台があったので、朝の散歩がてら登ってみます。
海が見える良い景色。
改めて、ウエストコーストの最北端をかみしめます。
お仕事ゲット!
とりあえず、旅程を仕切り直す為に栄えている町へ戻ろう、という事で再びウエストポートへ。
調べ物をするためにスマホを見ると、応募したエクスチェンジ先から返事が届いていました!
お返事返ってきた!!
キウイの仕事ではメールを送っても返事がない事は普通だったので、ちょっと期待してしまいます。
読むと
なんと採用
してくださるとの事!
採用と言っても金銭のやり取りはないのですが、宿代がセーブできるのはとてもありがたい。
すぐに連絡をとり、2日後からお仕事を開始できる事に。
やったー!
初めてのエクスチェンジ、頑張るぞー!!
ウエストポート
再度寄ったウエストポート。
泊っただけでほぼスルーだったので、周辺を見てみます。
灯台があったり、野生のアシカが見られる岩場があったりと、ここも面白いスポットが。

間違い探しのようなシールコロニー。
全部岩に見えたけどよく見たらめっちゃいる!!

パンケーキロックもじっくり見たいし、グレイマウスでお仕事をするなら、また遊びに来るのもアリかも。
サーフポイントもあったので、見に行ってみます。
サーファーがいれば、ここがどんなポイントなのか積極的に声をかけて聞いているのですが、ここは人がほとんどいません。

しかし、海岸で何か機械を使って歩いている、明らかに観光客ではない人がいたので話しかけてみます。
地元の人なら、入ったら危険な場所とか何か情報を得られるかもしれない。
すると、なんとまたもやミラクル。
この方
プロのサーファーさんでした!!
ポイント情報はもちろんよく知っていたので教えて頂きましたが、カレントはない事はないけど、特に危険な事はない平和なポイントだそう。
「強いて言えば
シャーキー(サメが多い)だけど
向こうにシールコロニー(アシカの生息地)があるから
彼らはシールを食べに行くから大丈夫だよ!」
との事。
それはどうなんだ 笑
でもまぁ、海はつながってるからどこも一緒と言えば一緒か…。
ちなみに、今やっているのは何ですか?と聞くと、砂金を探しているのだそう。
ダウジングで砂金を探していたのですね!
そういえばハワイのビーチでも似たような人を見たな…。
面白い出会いはいつどこに落ちているか分からないな!
旅って楽しい!!